|
|||||
|
対象: If文(Swift)SwiftのIf文も一応書いておく。普通にif、else if、及びelseを書くことができるし、else ifとelseはなくても良い。条件式の後の{}は必須である。因みに、以下の例では(nが-1なので)if節とelse節は実行されないことがコンパイル時に分かるので、"Will never be executed"と警告されるが実行はできる。
var n = -1
if n > 0 {
print("nは正数です。")
} else if n < 0 {
print("nは負数です。")
} else {
print("nは0です。")
}
文字列は==比較演算子で判定できる。
var s = "mobile"
if s == "mobile" {
print("モバイルです。")
}
論理AND演算子(&&)や論理OR演算子(||)も使える。
var a = 0
if a > -10 && a < 10 {
print("aは1桁の整数です。")
}
var terminal = "ipad"
if terminal == "iphone" || terminal == "ipad" {
print("iOS端末です。")
}
(2015/02/06) () Swift 2.0対応。
Copyright© 2004-2019 モバイル開発系(K) All rights reserved.
[Home]
|
|||||