If式

ScalaのIfは値を返す。それを端的に示す例がこれだろう。

val cond = true
val n = if (cond) 1 else 0
println(f"nは${n}です。")
nは1です。

ScalaにCで良く使われる三項演算子はない。しかし、代わりに上記のようにIf式を使って書くことができる。

また、{}を使ってブロックを置くこともできる。ブロックで値を返す場合は、if節、あるいはelse節の最後の行が返る。

val m = if (cond) {
  println("condはtrueなので1を返します。")
  1
} else {
  println("condはfalseなので0を返します。")
  0
}
println(f"mは${m}です。")
condはtrueなので1を返します。
mは1です。

もちろん、普通のIf文として使うこともできる。

// 普通のIf文として使う
val num = -1
if (num == 0) {
  println("numは0です。")
} else if (num < 0) {
  println("numは負数です。")
} else {
  println("numは正数です。")
}
numは負数です。
(2015/02/16)

新着情報
【オープンソースソフトウェア環境構築】Apple silicon Macで開発環境を構築
【Rust Tips】Actix webでJSONをPOSTする
【Rust Tips】コマンドライン引数を取得する

Copyright© 2004-2018 モバイル開発系(K) All rights reserved.
[Home]